トップページに戻る

NPO法人いこい | 群馬県渋川市 |デイサービスセンターいこいの家 | 介護サービス | フードバンク

フードバンク事業  火・水・金13時~17時、土9時~12時 お問い合わせ:070‐7772‐3568
HOME > その他の事業 > フードバンク事業
  • フードバンクとは

    フードバンクとは、食品関連企業他より、社会制度や企業内及び流通上の規定によって「やむなく発生してしまう」規格外食品のうち、品質保証(食品本来の品質や安全性)に問題ない食品を食品関連企業から無償で寄付していただくシステムです。
    当団体は、支援を必要とする福祉施設や生活困窮者、および生活困窮者を支援する団体に食品を無償で寄付する活動を行っています。
    ※NPO法人いこいのフードバンク事業は、名称を「フードバンクしぶかわ」として活動しております。
    この度、共同募金から支援を受け、冷凍冷蔵庫を整備しました。

  • 個人支援活動

    行政や、社会福祉協議会の窓口と連携し生活に困った人に食品を届ける活動です。

    フードバンクで取り扱っている食品を活用し、一時的な困窮により、その日の食べ物にも事欠く状態になった個人や世帯への緊急食支援を、行政の相談窓口や自立支援の窓口、病院や、民生委員、学校や保育園などの窓口からの依頼により、対象となる個人の皆さまに食品をお渡ししています。

  • フードドライブ

    ご家庭に眠っている食品を、会社や学校、グループなどで集めて、フードバンクに寄付をする運動をフードドライブといいます。
    食品ロスの発生を抑制する運動に参加することにより、同時に社会貢献ができるフードドライブにご協力お願いいたします。

  • 活動のしくみ

    フードバンクは企業・個人からまだ食べられるのに様天な理由で捨てられてしまう食品を引き取り、各種団体や施設・個人へ食品をお渡しします。フードバンク活動により、食品が必要な多くの方にお渡しすることが出来ます。
    食品を取り扱うに際に大切なのは品質管理と適切なマッチングです。私たちフードバンクしぶかわでも寄付いただいた食品を適切に扱い、必要とする団体や個人のニーズに合わせ適量にお渡しできるよう、トレーサビリティの確保や寄付して下さる食品企業と、配布団体との両者と、品質保証、責任の所在などの書面による締結など、様々な取り組みを行っています。

フードバンク利用同意書 ダウンロード
  • フードバンク利用同意書(89KB)

アイコンをクリックして同意書をダウンロードできます。
PDFの閲覧にはAcrobat Reader、又はAdobe Readerが必要です。
⇒ Adobe Readerのダウンロード
お問い合わせ
  • 食品寄付を検討されている方へ

    寄付・寄贈の受け入れ先をお探しの企業の方や、フードバンク活動をこれから始めたい方、その他お問い合わせにつきましては、お電話、またはお問い合わせフォームをご利用ください。

    ※他の事業と並行しての活動ですので、対応が遅れることがありますことご了承ください(基本火・木対応しています)

    TEL: 070-7772-3568
    » メールフォームはこちら

協力企業様一覧
  • フレッセイ

    前橋市力丸町491-1

  • セカンドハーベストジャパン

    東京都台東区浅草橋4-5-1永田ビル1F

  • 三松会

    群馬県館林市高根町109

  • トップページに戻る

    〒377-0008
    群馬県渋川市渋川1746-2
    TEL. 0279-25-7234